おひとり様の老後は、お金は大事に使わなければなりません。
そうなると、趣味等にお金をかけていたら持ち金も減る一方!
でも、趣味は人生には必要。
必要経費をかけてでも老後には何かを趣味にしたほうがメリットは大きいのです。
50代、60代、そしてその後の人生におススメしたいなるべくお金のかからない趣味をご提案いたします。
おひとり様のお金のかからない趣味とはどんなもの?
趣味と言っても、本当に多様です。
一人でやるおススメの趣味
- お花や、果物の絵を書く。
- ウォーキング。
- ガーデニングなど等。
何人かのグループで行う趣味。
公民館で気にいったものを探してみるのは、おススメです。
やるならお金のかからないものがベストです。
私は楽器をやってますが、スタジオ借りてやる時はお金がどうしてもかかります。
でも、公民館でやればほとんどかかりません。
先生が付くと、かかりますが個人で仕事をしている人に教えてもらうよりはずっと安いです。
絵手紙教室、ダンス系、お習字、手品クラブ、ギタークラブなど等。
みんなでウォーキングをするグループもあります。
どれもやっておくと、おひとり様の老後は孤独感がだいぶ違ってきます。
そのわけは?
一人でやる趣味のメリット、グループでする趣味のメリット
おひとり様だけの誰にも邪魔されない、何も考えずに趣味に没頭することは脳も使います。
ひとりだからこそのホッとできる時間はとても大事です。
ストレス解消になりますし、趣味によってはお金を趣味にすることも出来ます。
例えば、私が今書いているような記事を書く趣味。
↓↓↓
・書く仕事で在宅で稼ぐにはどんな仕事があるのか、いくら稼げるの?
趣味ブログでけっこう稼いでいる人もいます。
なんでも良いので、趣味のことなど書いているだけで共感されたりします。
また、キーワードをもらって自分流に書いてみるのも面白いです。
そしてみんなでやる趣味のメリットは老後にはとても大切。
おひとり様の老後はとても孤独。
だからこそ知り合いを増やすことが大切になってきます。
私のおススメは、住んでいる街の体操クラブ。
1回が500円くらいです。
普通にカルチャーセンターで何か面白い趣味を見つけても良いですね。
でもカルチャーは、そこそこお金がかかります。
様々な趣味の中でも、今後の健康を考えスポーツ系をすることをおすすめします。
グループで何か趣味の会に入るとおのずと交友関係が増えます。
老後こそ、知り合いを増やすことは大事ですね。
一人でも、散歩はおおいにおススメ。
そこでお知りあいが出来るかもしれません。
犬などペットを連れていると、もっと知り合いが増えます。
でもペットを飼うことは、お金がかかります。
癒し、楽しみ。
それだけではなく、ペットの病気に遭遇したら?
自分が病気したら?
老後に犬を飼ったりすることは賛成でも反対でもあります。
一人暮らしではなければ、犬を飼うこともそこまで負担になりません。
でも、余裕資金がなくてはやめておいたほうが良いです。
おひとり様の老後に趣味がなぜ必要なのか?
引きこもりの老人が多いだとか、定年後に何をやっていいかわからなくて結局一人でぼ~っと家にいることが大半だというおひとり様も少なくありません。
そうなると、心は寂しく孤独感がやってきてますます外に出る気もなくなってしまいます。
あまり歩かなくなり、不健康になっていきます。
友人が少なくもなってきて、出不精になり足腰も弱くなって来ます。
趣味があれば、引きこもりになることを回避することも出来ます。
多少お金がかかったとしても、健康的になります。
また友人が増え、老後の寂しさもおひとり様ひとりぼっちよりも元気が出てきます。
私の友人?は80代で老人クラブに思いきって入ってみたら、たくさん友達が増えたと言っていました。
また、一人でもなるべく家に閉じこもらないようで書けるようにしているということです。
一人で、少し名の知れた公園に行くも良し。
一人ランチ、カフェでケーキにロイヤルミルクティもたまには良いのでは?
と、思います。
老後引きこもりにならないきっかけを作るのは、一人でも誰かと一緒でも良いので出かけていくことのきっかけを作ることが必要です。
お金をかける趣味、お金をかけない趣味。
探せばたくさんあります。
コメントを残す