40代、50代位になると、今まで来ていた服が次第に増えてきて、クローゼットがいっぱいになっているということがありますね。
思い切って断捨離して、これだけはという洋服だけを残しておくと、余分なものを買わなくなりクローゼットがすっきりします。
洋服の数が少なくなってもおしゃれを楽しむ事は出来るんです。
フリマやリサイクルショップで着ない服を売ったり、洋服のレンタルを活用して見るのも節約になります。
洋服代を減らす節約とは?
Contents
思い切って洋服を断捨離!その後は洋服を増やしすぎない
洋服は思い切り過ぎると、一度に捨ててしまうとあとから後悔することになる場合があります。
あとから後悔しそうだなと思ったら、数枚ずついらないものを捨てましょう。
断捨離することで、すっきりしたクローゼットを見ると、それほど増やさなくてもいいという感じになります。
必要な洋服は、
春夏秋冬の洋服をトップスなら各5枚
ボトムス各5本
アウターやカーディガン各3枚
ワンピース各2枚など
それぞれの季節ごとに数本ずつ。
と決めておくと、バーゲンなどで衝動買いしたということがなく増やしすぎなくてすみます。
洋服を断捨離するときのコツ
洋服を断捨離するときはある程度の数まで減らします。
高くてものがいいものは長く着られるので、ずっとクローゼットの奥に飾っているということはありませんか。
「このときは断捨離する」と決めて断捨離しましょう。
例えば、持つ数を決めたら、その数よりたくさん買ったら古い洋服や気ない洋服を捨てます。
流行おくれの服は思い切って断捨離するといいでしょう。着ない服をいつまでもおいていても結局そのままになることがほとんどです。
どうしても高くて捨てられないけれど着ないという服は、リサイクルショップやフリマにだしてすこしでもお金にかえて処分する方法もあります。
ブランド売るなら?
洋服を断捨離後のクローゼットに物を増やさない方法
クローゼットの中身をすっきりさせても、いいなと思う服をすぐに買ってしまうと結局は着なかったということになりかねません。
安いからと言って衝動買いすると、結局損をすることになります。
高い洋服は質がいいものが多いので、捨てずに大事に長く着られるということになります。
また、高い洋服はデザインのセンスがいいものが多いので、気に入ることが多く、結局長く着ることができるのです。
洋服代をレンタルして節約する方法
洋服代は流行やブランドに敏感でおしゃれな人ほどお金がかかりますね。
お金が許す限り洋服代に使ってしまう女性も多いのです。
実はふとそこでこの分節約が出来たらかなりお金は貯まるんじゃないかな、と思っているんですよね。
でも次々と素敵な洋服は着たいですよね。
先ごろは洋服を買わずにレンタルする女性がとても増えてきました。
洋服をあまり買わず、でもおしゃれを楽しみたいという女性がいるに違いないということに目を付けた人が会社を次々と立ち上げているんです。
洋服のレンタル会社
EDIST. CLOSET(エディストクローゼット) 8,300円~
airCloset(エアークローゼット)6,800円~
Rcawaii 9,800円~
Brista 1万円~
SUSTINA 3,900円~
など等。
洋服代をレンタルするのにお金を使うということは節約になるのか?
と疑問もありますよね。
ではそこで洋服をレンタルするメリットとデメリットを考えて、どっちがお得感があるのか比べてみましょう。
洋服を借りるお得がある人とない人に分かれます。
洋服をレンタルするメリット
- 洋服のレンタル会社がデータ化している中でコーディネートをしてくれる場合もある
- 迷わずにおススメの服を着ることが出来る
- 自分で買いに行く時間のロスを省くことが出来る
- 自分では選ばないだろうというような服をコーディネートしてくれるので、まさかの自分の似合う服に巡り合うことが出来る
- 家の洋服の置き場を必要最低限に出来る(レンタルなので、返してしまうため)
洋服をレンタルするデメリット
- 洋服をレンタルするにもお金はかかる(レンタル会社にもよりますが、段階に分かれている場合があり)
- 月に3着までなら3,000円代とか、高いと10,000万円前後だったり
洋服レンタルデメリット最大の理由
借りるのに3,000円ならしまむらあたりで3着変えて自分のものになるじゃない?
そう思ったら、たとえ3,000円でも自分の好みの服を買ったほうが良いですね。
なんだかんだ言っても断然こっち派のほうが多いですから。
レンタル会社に自分の好みの服があまりないということもあります。
普通の主婦の方でも洋服をレンタルしている人も多くなったとは言え、かなり少数派。
自分の生活環境は生き方考え方によって、洋服のレンタルを楽しむかどうかですね。
洋服レンタルアプリの利用でおしゃれ感アップ
ファッションレンタルサービスを利用するという方法とは具体的にどんなの?
レンタルサービスでは、月額8,900円で何度でも借りられるというレンタルサービスとか毎月15着で月額3,900円というアプリもあり、様々なレンタルサービスを行っている会社があります。
洋服レンタルアプリと言えば、メチャカリも人気ですね。
月額5,800円で洋服借り放題です。
返却代が380円かかりますが、クリーニングをしなくてもokなんです。
洋服レンタル50代もあるの?
レンタルサービスの中では、50代女性だと、オフィスでも活躍できる少し落ち着いた洋服を扱っている会社があります。
スタイリストが選んだファッションコーデの洋服が毎月3着届くというレンタルサービスもあります。
毎月自分の好きなおしゃれな洋服を選べるので、最近人気が出ています。レンタルすると、クローゼットにものが増えなくて、余分の物を買わなくて済むので節約になります。
洋服の節約はアウトレット商品で
今はアウトレット商品を扱っている店舗やネットショップが増えています。アウトレット商品は、数万円をする商品が数千円で購入できます。
いいものが安く購入できるので、お得感があり、おしゃれな物も多いです。服代の節約にもなります。
ただ、ネットショップは実物を見ていないので、画像と違うときやサイズが合わないこともあるのでよく説明を読んで疑問に思うことは尋ねてみるといいですね。
50代は流行よりも自分に合った服を選ぶ
流行の服はワンシーズンが終わったら、だいたい次の年には着なくなります。
流行は次々と変わっていくので、50代になると、少し落ち着いたものを選ぶ人が多いでしょう。
バーゲンセールの洋服は、もともとバーゲン用に安く仕上げている服もあります。売れ残りを安くしている場合もあります。
自分に合った質のいい洋服を数枚持っていた方が結局長く着るようになり、洋服代の節約になります。
まとめ
洋服も断捨離したいけれど、思い切りがなかなかつかないですね。
少しずつ着ない服を断捨離しませんか。捨てることはもったいない服は、フリマやリサイクルショップで買い取ってもらうことで処分しやすくなります。
新しい洋服は、レンタルサービスで毎月違うコーディネートを楽しみながら洋服代の節約にもなります。アウトレットなら安くいい洋服を購入できます。
自分に合った洋服を選んでおしゃれを楽しみながら、節約しましょう。
コメントを残す