50代になって何か趣味をしたいと思う人が多くなって来ます。
女性も男性も。
そして春先から初夏に向けて何かしよう!何かしなくては!そう思いたくなる季節ですよね。またシニアや60代からの趣味で検索している人もとても多いのがわかります。
趣味をお金に変えちゃう!!
シニアライフでもそんなことも出来ますよ!
独身も既婚者も新しい趣味に期待して探します。出来ればお金のかからない趣味をしたいなと思いますよね。老後にお金を取っておきたいから、趣味はあまりお金をかけたくない!
そこで、50代から始めるお金のかからない趣味と稼げてしまう趣味をあげてみますね。
50代からお金のかからない趣味16選とは?
安い習い事と言えばこちら!
公民館では格安(例えば1回500円とか)で体操や、お教室で習い事ができたりします。
また、役所の壁にもいろんな趣味やサークル活動の場のチラシが貼ってあります。
一人趣味
読書
図書館に行く
蔦屋でスターバックスでコーヒー飲みながらただで本を読む(地域であるかどうか調べてくださいね)
東京では目黒にありました。
ハーブを育てる・家庭菜園
さほどお金かかりませんし、食べれるので一石二鳥です。
アロマの勉強をする
生活に取り入れることが出来るアロマの勉強はおススメです。
本屋さんにも図書館にもTUTAYAにもたくさんあります。
稼げる趣味
自分の書きたいことを書いてライターデビュー
・ネットに記事を書く仕事は副業としておススメ?稼げる在宅ワークとは?
書くことが苦にならない人なら絶対におススメ。好きなことをしながら、お金になるんですもの。
がむしゃらにやらなくても毎月5万円くらいは稼げると思いますよ。
無料でアカウント作成をしてお小遣いをもらっちゃおう
・お金のかからない趣味としてのポイ活。個人的にはポイントエニタイムがおすすめ!
最近はやりのポイ活。ポンタポイントやTポイントなどを生活の中で貯めるのもいいけど、簡単なアンケートや資料請求をして自分から無料でポイントを稼ぎに行くこともできます!
旅行
行くなら安く!
料理教室
料理教室の金額はピンキリです。地域の新聞などでも穴場の料理教室があるかも!
楽器
楽しい!
楽しすぎる!
楽しいので、私は何十年も続いている趣味がキーボードです。
ピアノも良いし、ギターも良い。
私はドラムもやりたい!
中高年、熟年から始めておやじバンドを結成している人も少なくないです。
女性がやってもおやじバンド。
楽器はDVDで習得するのがお得!
詳しくはこちら⇒【30日で弾ける初心者向けピアノレッスン 3弾セット】
絵を描く
近所の人は小さな玄関先の花壇に植えたお花を季節ごとに綺麗にカラー鉛筆を使って書いてます。
目の保養になるし、楽しいんですって。
材料代は画用紙と最初に買った鉛筆のみ。
スポーツ
テニススクールやスポーツクラブ、そしてヨガなどいろいろありますよね。私は少し節約して夜と土日のみのコースのジムに週3回くらい通ってます。
9千円ほどかかりますが、足腰の健康を考え将来の病院代には代えられないなと思い趣味と言うより健康のためにやってます。
ボランティア
無償ボランティアもありますが、お金をいただける有償ボランティアもありあます。行政から出ている広報などチェックしたり、役所に問い合わせてみると良い情報があるかもしれないですよ!
カルチャースクール
カルチャーセンターは本当にいろんな種類の習い事がありますよね。
値段も割安なのもありますので、その中で自分にあっているものがあればラッキーです。
ちなみにお金が一番かからない趣味はウォーキング
以下3つはお金がかかります♪
登山
社交ダンス
私は社交ダンスを5年やってますが、1回1,500円です。練習の時の服なら動きやすかったらOK!お金をかけようと思えば、湯水のように使てしまうのが社交ダンス。
私のように地味目に社交ダンスをすれば月数千円で済みます。
ゴルフ
50代、いくらまでなら趣味にお金をかけられる?

やっぱり趣味にお金はあまりかけたくないですよね。でもスポーツ系なら、後々自分の健康のためになりますし健康の維持を考えてもやったほうが良いですよ。
月に3~4回、1回が500円と言う体操教室もあります。そうすると、月に付き合いも含めて3000円あれば足ります。
統計は取っているかもしれませんが、私の周りの50代女性数人に聞いたら月にかけられる趣味の金額は1万円位かなと言っている人ほとんどでした。
その分、1万円あったら貯金できるじゃん?と思ったらそれまでなんですよね。趣味は人生において時にお金には代えられないものでもあるんです。
趣味でどんな自分に発見できるかわかりませんし、いろんなかかわりを持つこともできます。一人でやっている趣味であっても、発表できる機会も探してみることは楽しいですよね。
趣味に何を期待する?
みんな趣味に何を期待しているのでしょうか?
50代からの趣味は若い時の趣味とまた思いも違います。趣味に求めているものもあるんです。期待を膨らませて、何か趣味をしたいなと思っている人、もう何をやるか決めている人など様々ですね。
- 生活に張りを持たせたい
- 何か楽しことをやってみたい
- 老後暇になるのは嫌だから今から何かを仕込んでおく
- 新しい出会いに期待している
趣味で新しい友人は作れるのか?
50代からでも新しく友人は、本当に見つかるものなんですよね。
➡50代からの友達作り、私は新しい友達をここで見つけました!
50代からの趣味ではもう一つの目的が友人づくり。実際にカルチャーセンターなどでは、入った目的に「友人を作りたい」というチェック欄があります。
みんな友達欲しいんです。だから新し趣味を始めたいと言っても大げさではないんですよね。仕事でもそうですが、人間関係が良好だと仕事はいまいちでも楽しく1日が過ぎます。
趣味でも、趣味はそこまで楽しと思わないけどここで顔を合わせる人たちと気が合って楽しいから来てるのという人も多いんです。
長く同じ趣味をやるほどそういった人間関係は深まりますね。50代の趣味は友達を増やすこともできるし、やりようによってはお金をかけないでできそうですよね。
時間が増える60代に向けての趣味探しは今から行動してみると良いことがたくさんありそうですね。
コメントを残す